• 検索結果がありません。

子ども・子育て支援新制度について | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "子ども・子育て支援新制度について | 函館市"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

子 ど も ・ 子 育 て 支 援 に 関 す る ニ ー ズ 調 査

̶ 中 学 校 生 徒 保 護 者 用

平 成 2 5 年 1 1 月

函 館 市

(2)

2 5 月

(3)

アンケートを配られたお子さんとご家族の状況についてうかがいます。

問1 お住まいの地区としてあてはまる番号に○をつけてください。

1.西部地区 2.中央部地区 3.東央部地区

4.北東部地区 5.北部地区 6.東部地区

地区別区分

<1西部 地区 > 入舟町,船見町,弥生町,弁天町,大町,末広町,元町,青柳町,谷地頭町,住吉町, 宝来町,東川町,豊川町,大手町,栄町,旭町,東雲町,大森町,松風町,若松町

<2中央部地区> 千歳町,新川町,上新川町,海岸町,大縄町,松川町,万代町,亀田町,大川町, 田家町,白鳥町,八幡町,宮前町,中島町,千代台町,堀川町,高盛町,宇賀浦町, 日乃出町,的場町,時任町,杉並町,本町,梁川町,五稜郭町,柳町,松陰町, 人見町,金堀町,乃木町,柏木町

<3東央部地区> 川原町,深堀町,駒場町,広野町,湯浜町,湯川町13丁目,戸倉町,榎本町, 花園町,日吉町14丁目,上野町,高丘町,滝沢町,見晴町,鈴蘭丘町,上湯川町, 銅山町,旭岡町,西旭岡町13丁目,鱒川町,寅沢町,三森町,紅葉山町,庵原町, 亀尾町,米原町,東畑町,鉄山町,蛾眉野町,根崎町,高松町,志海苔町,瀬戸川町, 赤坂町,銭亀町,中野町,新湊町,石倉町,古川町,豊原町,石崎町,鶴野町, 白石町

<4北東部地区> 富岡町13丁目,中道12丁目,山の手13丁目,本通14丁目, 鍛治12丁目,陣川町,陣川12丁目,神山町,神山13丁目,東山町, 東山13丁目,美原15丁目,赤川町,赤川1丁目,亀田中野町,

北美原13丁目,水元町,亀田大森町,石川町,昭和14丁目,亀田本町

<5北部 地区 > 浅野町,吉川町,北浜町,港町13丁目,追分町,桔梗町,桔梗15丁目, 西桔梗町,昭和町,亀田港町

<6東部 地区 > 小安町,釜谷町,汐首町,瀬田来町,弁才町,泊町,館町,浜町,新二見町,原木町, 日浦町,豊浦町,大澗町,中浜町,女那川町,川上町,高岱町,日ノ浜町,古武井町, 恵山町,柏野町,御崎町,恵山岬町,元村町,富浦町,島泊町,新恵山町,絵紙山町, 新八幡町,新浜町,銚子町,古部町,木直町,尾札部町,川汲町,安浦町,臼尻町, 豊崎町,大船町,双見町,岩戸町

(4)

問2 アンケートを配られたお子さんの生年月をご記入ください。 (□内に数字でご記入く

ださい。数字一枠に一字。 )

平成

□□

□□

月生まれ 中学

年生

問3 アンケートを配られたお子さんを含め,お子さんは何人いらっしゃいますか。お2

人以上のお子さんがいらっしゃる場合は,末子の方の生年月をご記入ください。

お子さんの数

末子の生年月 平成

□□

□□

月生まれ

問4 このアンケートにご回答いただく方はどなたですか。アンケートを配られたお子さ

んからみた関係でお答えください。あてはまる番号1つに○をつけてください。

1.母親 2.父親 3その他( )

問5 このアンケート調査票にご回答いただく方の配偶関係についてお答えください。あ

てはまる番号1つに〇をつけてください。

1.配偶者がいる 2.配偶者はいない

問6 アンケートを配られたお子さんとの同居・近居(概ね30分以内程度に行き来でき

る範囲)の状況についておうかがいします。続柄はアンケートを配られたお子さんか

らみた関係です。あてはまる番号すべてに〇をつけてください。

1.父同居 2.母同居 3.祖父同居 4.祖母同居 5.祖父近居 6.祖母近居 7.その他( )

問7 アンケートを配られたお子さんとの子育て(教育を含む)を主に行っているのはど

なたですか。お子さんからみた関係であてはまる番号1つに○をつけてください。

1.父母ともに 2.主に母親 3.主に父親 4.主に祖父母

5.その他( )

(5)

アンケートを配られたお子さんの保護者の就労状況についてうかがいます。

問8 アンケートを配られたお子さんの保護者の現在の就労状況をうかがいます。あては

まる番号1つに〇をつけてください。

内容 母親 父親

勤務状況

1.勤め人(フルタイム) 2.パート・アルバイト 3.自営業・家族従業・内職 4.産前産後・育児休業中 5.仕事をしていない 6.母親はいない

1.勤め人(フルタイム) 2.パート・アルバイト 3.自営業・家族従業・内職 4.育児休業中

5.仕事をしていない 6.父親はいない

平日の 勤務状況

1. 5日 2. 4日 3. 3日 4. 2日 5. 1日 6. 0日

1. 5日 2. 4日 3. 3日 4. 2日 5. 1日 6. 0日

土曜の 勤務状況

1.毎週勤務(1.終日 2.半日) 2.月に3日(1.終日 2.半日) 3.月に2日(1.終日 2.半日) 4.月に1日(1.終日 2.半日) 5.毎週休み

1.毎週勤務(1.終日 2.半日) 2.月に3日(1.終日 2.半日) 3.月に2日(1.終日 2.半日) 4.月に1日(1.終日 2.半日) 5.毎週休み

日曜・祝日 の 勤務状況

1.ほとんど勤務 2.半分程度勤務 3.ほとんど休み

1.ほとんど勤務 2.半分程度勤務 3.ほとんど休み

問8の勤務状況で「1.勤め人(フルタイム) 」または「2.パート・アルバイト」に〇をつけ

た方にうかがいます。

問8-1 この1年間で有給休暇を取得しましたか。母親,父親それぞれにあてはまる番

号1つに〇をつけてください。

母親 父親

1.取得した 2.取得していない

1.取得した 2.取得していない

(6)

問8-2 問 8-1 で 「2.取得していない」 に〇をつけた方は, その理由は何ですか。 母親,

父親それぞれにあてはまる番号1つに○をつけてください。

母親 父親

1.必要でなかった

2.有給休暇が認められなかった 3.申請しづらい

4.その他( )

1.必要でなかった

2.有給休暇が認められなかった 3.申請しづらい

4.その他( )

問8-3 問 8 の勤務状況で, 「5.仕事をしていない」に〇をつけた方は,今後,お仕事を

する予定はありますか。母親,父親それぞれにあてはまる番号1つに〇をつけて

ください。

仕事の予定など 母親 父親

1.仕事を探している(求職活動中である) 2.子どもの預け先がないので仕事が探せない 3.具体的に仕事をする予定がある

4.子育てが落ち着いたら仕事をしたい

5.時間的に都合の良い仕事があれば働いてみたい 6.仕事をするつもりはない

7.病気等のため働けない 8.わからない

1 2 3 4 5 6 7 8

1 2 3 4 5 6 7 8

(7)

子どもの居場所についてうかがいます。

問9 日常的なお子さんの過ごし方で一番多いものについて,時間帯ごとにあてはまるも

のを点線枠内からそれぞれ 1 つずつ選んで下の表に番号を記入してください。

区分 810 時 1012 時 1214 時 1416 時 1618 時 1820 時 20 時以降 平日の

放課後 土曜日 日曜日

1.学校にいた

2.保護者や祖父母等の家族・親族(おとな)と過ごした 3.家で兄弟姉妹と子どもだけで過ごした

4.家でひとりで過ごした 5.友だちの家にいた

6.公園などで友だちと遊んでいた

7.児童館などの公共の施設にいた(施設名: ) 8.部活動や地域活動(子ども会活動やスポーツ活動など)をしていた 9.学習塾や習い事に行っていた

10.その他( )

問10 身近な地域で,子どもに,どのような場ができたら望ましいとお考えですか。あて

はまる番号1つに〇をつけてください。

1.子どもが放課後などに集って,子ども同士で自主活動などができる場 2.子どもが土日に活動ができたり遊べる場

3.子ども自身が悩みを相談できる場

4.その他( )

(8)

児童館の利用についてうかがいます。

問11 お子さんがよく利用する公共施設は何ですか。あてはまる番号すべてに○をつけて

ください。

1.児童館(児童センター,母と子の家を含む) → 問1 2へ 2.青少年会館(亀田•戸井•南茅部) 3.図書館 4.公園 5.市民体育館,市民プール 6.いずれも利用しない

7.その他( )

問11-1 児童館を利用しない理由は何ですか。あてはまる番号1つに〇をつけてくださ

い。

1.児童館の存在を知らない

2.児童館の存在は知っているが,事業の内容を知らない 3.利用したいが,近くにないので利用できない

4.児童館は小学生が対象の施設だと思っていた 5.中学生になると利用しづらい

6.児童館の事業内容に不満がある

7.その他( )

(9)

子どもの地域活動への参加状況についてうかがいます。

問12 お子さんは地域活動やグループ活動などに参加されたことがありますか。あてはま

る番号1つに○をつけてください。

1.参加したことがある

2.参加したことはないが,今後は参加させたいと思っている 3.参加したことがなく,今後も予定はない → 問1 3 へ

問12-1 お子さんが参加したことがある,もしくは今後参加させたい地域活動やグルー

プ活動の種類は何ですか。あてはまる番号すべてに○をつけてください。

1.スポーツ活動 2.文化芸術活動

3.キャンプ等の野外活動 4.高齢者訪問等の社会福祉活動 5.ホームステイ等の国際交流活動 6.子ども会等青少年団体活動

7.リサイクル活動等の環境分野での社会貢献活動

8.その他( )

(10)

子育てに関する悩みや不安感についてうかがいます。

問13 子育てに関して現在,不安や負担などを感じますか。あてはまる番号1つに○をつ

けてください。

1.非常に不安や負担を感じる 2.なんとなく不安や負担を感じる 3.あまり不安や負担などは感じない 4.まったく感じない

5.なんともいえない

問14 子育てに関して,日常悩んでいること,または気になることはどのようなことです

か。あてはまる番号5つまで○をつけてください。

1.病気や発育・発達に関すること 2.食事や栄養に関すること

3.子育ての方法がよくわからないこと 4.子どもとの接し方に自信が持てないこと 5.子どもとの時間を十分にとれないこと 6.話し相手や相談相手がいないこと

7.仕事や自分のやりたいことが十分できないこと 8.子どもの教育に関すること

9.友だちづきあい(いじめ等を含む)に関すること 10.不登校などの問題に関すること

11.子育てに関しての配偶者・パートナーの協力が少ないこと 12.配偶者・パートナーと子育てに関して意見が合わないこと

13.自分の子育てについて,親族・近隣の人・職場などまわりの見る目が気になること 14.配偶者・パートナー以外に子育てを手伝ってくれる人がいないこと

15.子育てで出費がかさむこと

16.子育てによる身体の疲れが大きいこと 17.子どもを叱りすぎているような気がすること

18.子育てのストレスがたまって,子どもに手をあげたり,世話をしなかったりしてしまう こと

(11)

子育てに関する悩みの相談相手についてうかがいます。

問15 子育てに関する悩みや不安をどなたに相談しています(していました)か。あては

まる番号すべてに○をつけてください。

1.配偶者・パートナー 2.その他の親族(親・兄弟姉妹など) 3.隣近所の人,地域の知人,友人 4.職場の人

5.学校の保護者の仲間 6.学校の先生

7.医師・保健師・看護師・栄養士など 8.子どもなんでも 110 番

9.母子自立支援員(旧母子相談員) 10.民生・児童委員,主任児童委員 11.南北海道教育センター 12.総合保健センター

13.児童相談所 14.民間の電話相談

15.相談相手がいない 16.その他( )

17.相談すべきことはない

自主的な活動への参加状況についてうかがいます。

問16 あなたは子育てに関するサークル,ボランティアなど,地域の自主的な活動に参加

していますか。あてはまる番号1つに○をつけてください。

1.現在参加している

2.現在は参加していないが,今後参加機会があれば参加したい 3.現在も参加していない,今後も参加するつもりはない

問16-1 前 16 で「1. 」または「2. 」に〇をつけた方は,自主活動をしていくにあたって

どのようなことが必要と思いますか。あてはまる番号すべてに○をつけてくださ

い。

1.活動場所の提供(場所貸しなど) 2.情報発信やPRなどに関する支援 3.活動資金助成

4.その他( )

問 16-1 へ

(12)

子育てと仕事の両立についてうかがいます。

※ 現 在 仕 事 を し て い る 方 , ま た は , か つ て 仕 事 を し て い た 方 に お う か が い し ま す 。

問17 仕事と子育てを両立させる上で大変だと感じることは何ですか。あてはまる番号3

つまで○をつけてください。

1.急な残業が入ってしまう

2.自分が病気・けがをした時や子どもが急に病気になった時に代わりに面倒をみる人が いない

3.家族の理解が得られない 4.職場の理解が得られない

5.子どもの他に面倒をみなければならない人がいる 6.子どもと接する時間が少ない

7.その他( )

問18 産休・育児休業・介護休暇などの制度を利用したことがありますか。該当する項目

に○をつけてください。

利用した 利用しなかった 産 休

育児休業 介護休暇

問18-1 問 18 で「利用しなかった」に〇を付けた方は,その理由は何ですか。あてはま

る番号1つに○をつけてください。

1.取りづらいから

2.継続して仕事をしたかったから 3.経済的にたいへんだから 4.必要なかったから 5.制度を知らなかった

(13)

お子さんの食事についてうかがいます。

問19 食事について心配なことはありますか。 あてはまる番号1つに○をつけてください。

1.特にない 2.少食である

3.過食である 4.好き嫌いが多い

5.その他( )

問20 お子さんの朝食のとり方はどうですか。 あてはまる番号1つに○をつけてください。

1.毎日食べる 2.週に56回食べる

3.週に34回食べる 4.週に12回しか食べない 5.ほとんど食べない

問21 1日1回は家族と一緒に食事をしていますか。あてはまる番号1つに○をつけてく

ださい。

1.毎日一緒 2.週に56回一緒

3.週に34回一緒 4.週に12回だけ一緒 5.ほとんど一緒に食べない

子どもの数の理想と現実についてうかがいます。

問22 あなたにとって,理想的な子どもの数は何人と思いますか。また,あなたは,現実

に何人のお子さんをもちたい(もちたかった)ですか。それぞれあてはまる番号1つ

に○をつけてください。

理想的な子どもの数 現実にもちたい子どもの数 1.1人

2.2人 3.3人 4.4人

5.5人以上( )人

1.1人 2.2人 3.3人 4.4人

5.5人以上( )人

(14)

問22-1 問 22 で現実にもちたい(もちたかった)子どもの数が,理想的な子どもの数よ

り少なかった理由は何ですか。あてはまる番号3つまで○をつけてください。

1.子育てや教育にお金がかかりすぎるから

2.育児の心理的負担に耐えられないから 3.高年齢や身体的理由などで持てないから 4.やりたいことができなくなるから 5.子どもがのびのび育つ環境ではないから 6.配偶者が望まないから

7.配偶者の家事・育児への協力が得られないから 8.子育てと仕事の両立が難しいから

9.欲しいけれどもできないから

10.その他( )

子育ての住環境などについておうかがいします。

問23 子育てに適した地区は,どの地区だと思いますか。あてはまる番号1つに,さらに

その理由にあてはまる番号1つに〇をつけてください。

地 区 1.歴史的景観地区などの西部地区

2.駅周辺などの中心市街地区 3.五稜郭公園付近などの中央部地区 4.産業道路周辺の市街地

5.上記以外の市内の地域( )

6.函館市以外

理 由 1.保育所や児童館,学校などの施設が充実している 2.図書館や博物館などの社会教育施設が充実している 3.公園や緑地などの遊びスペースが充実している

4.その他( )

(15)

子育てにあたっては,仕事と生活の調和が必要であると考えられていますが,家庭におけ

る家事,育児等に係る男女の役割分担などについてうかがいます。

問24 以下の①から⑨のことがらについて,望ましいと思われる男女の役割分担はどれで

すか。それぞれあてはまる番号1つに○をつけてください。

主として 男性の役割

どちらかと いえば男性 の役割

両方 同じ程度

主として 女性の役割

どちらかと いえば女性 の役割

その他

掃除 1 2 3 4 5 6

洗濯 1 2 3 4 5 6

食事のしたく 1 2 3 4 5 6

食事の片付け 1 2 3 4 5 6

家計管理 1 2 3 4 5 6

買い物 1 2 3 4 5 6

子育て全般 1 2 3 4 5 6

親の介護 1 2 3 4 5 6

近所づきあい 1 2 3 4 5 6

問25 家庭や地域において,男女共同参画を進めるために男女がともに学ぶべきことは何

と考えますか。あてはまる番号1つに○をつけてください。

1.子育てについて 2.地域活動について 3.男女の働き方について 4.介護について

5.その他( )

(16)

すべての方におうかがいします。

問26 あなたは,子育てを楽しいと感じることが多いと思いますか。またはつらいと感じ

ることが多いと思いますか。あてはまる番号1つに○をつけてください。

1.楽しいと感じることの方が多い

2.楽しいと感じることとつらいと感じることが同じくらい 3.つらいと感じることの方が多い

4.その他( )

5.わからない

問26-1 問 26 で「1.」に〇をつけた方は,子育てをする中で,どのような支援・対策が

有効と感じていますか。あてはまる番号3つに○をつけてください。

1. 地域における子育て支援の充実 2.保育サービスの充実

3.子育て支援のネットワークづくり 4.地域における子どもの活動拠点の充実 5.妊娠・出産に対する支援 6.母親・乳児の健康に対する安心 7.子どもの教育環境

8.子育てしやすい住居・まちの環境面で の充実

9.仕事と家庭生活の両立 10.子どもを対象にした犯罪・事故の軽減 11.被虐待児童など要保護児童に対する

支援

12.その他( )

¢要保護児童£とは,保護者などのいない児童または保護者に監護させることが不適当であると認めら れる児童を言います。

問26-2 問 26 で「2.」または「3.」に〇をつけた方は,自分にとって子育てのつらさを

解消するために必要なことは何であると考えますか。 あてはまる番号3つに〇を

つけて下さい。

1.地域における子育て支援の充実 2.保育サービスの充実

3.子育て支援のネットワークづくり 4.地域における子どもの活動拠点の充実 5.妊娠・出産に対する支援 6.母親・乳児の健康に対する安心

(17)

問27 あなたは, 希望した時期に, 希望した保育サービスを利用することができましたか。

あてはまる番号1つに○をつけてください。 また, 「2.」 に○をつけた方は, どのよう

に調整したか内容をお答えください。

1.利用できた

2.育児休業を切り上げるなど調整して利用できた

調整の内容( )

3.利用できなかった

4.その他( )

問28 あなたは, 子育てについて, 気軽に相談できる人 (近所の人 ・ 友人等) がいますか。

あてはまる番号1つに〇をつけてください。 また, 「1.いる」 に〇をつけた方は, その

相手が誰か,あてはまる番号すべてに○をつけてください。

1.いる 2.いない

1.親や家族 2.近所の人

3.子育てのための施設 4.学校や教員

5.行政 6.その他( )

問29 あなたの生活の中で, 「仕事時間」 , 「家事(育児)時間」 , 「プライベート」の優先度

についておうかがいします。 「希望」 と 「現実」 それぞれにあてはまる番号1つに○を

つけてください。

「希望」

1.仕事時間を優先 2.家事(育児)時間を優先

3.プライベート(自分の趣味など)を優先 4.その他( )

「現実」

1.仕事時間を優先 2.家事(育児)時間を優先

3.プライベート(自分の趣味など)を優先 4.その他( )

(18)

行政サービスへの要望についておうかがいします。

問30 函館市の子ども・子育て支援施策に関するご意見,ご要望等がありましたら,ご自

由にお書きください。

調 査 に ご 協 力 い た だ き , あ り が と う ご ざ い ま し た

参照

関連したドキュメント

⑧ 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業 0

教育・保育における合理的配慮

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

都市中心拠点である赤羽駅周辺に近接する地区 にふさわしい、多様で良質な中高層の都市型住

独立行政法人福祉医療機構助成事業の「学生による家庭育児支援・地域ネットワークモデ ル事業」として、

法制執務支援システム(データベース)のコンテンツの充実 平成 13

The ratios of childcare givers who reported having classes with "children with special care needs" increased with the age of the children. Problems associated with